ご案内
-
2025年07月05日 13:37:41
-
OUTPUT!!
~伝えようとする意志~
【主な予定】
7月
5日(土)お休み
6日(日)お休み
7日 (月)委員会
8日(火)避難訓練
9日(水)郷土博物館連携(4年)
10日(木)児童集会
午前授業
11日(金)水泳指導
12日(土)お休み
13日(日)お休み
14日(月)
15日(火)水道キャラバン(4年)
理科見学(3年)
16日(水)
17日(木)給食最終日
4時間授業
18日(金)終業式
19日(土)夏季休業開始
学校行事WHAT'S NEW
-
2024年08月27日 12:12:14
年間行事一覧表 令和6年度
五小の教育WHAT'S NEW
特別支援教育WHAT'S NEW
-
2025年01月08日 11:09:03
けやき教室 - https://6s.hyama.andteacher.jp/modules/hp_jpage22/
-
2025年07月10日 09:04:29
体育館で高齢者疑似体験!みんなで優しい気持ちを育んだ一日 - 7月1日、東大和市社会福祉協議会の皆さんが第五小学校の体育館にお越しくださいました。この日は、みんなで高齢者疑似体験授業に挑戦です! 体験して実感!「なるほど、こういうことか!」 体育館の床に並べられたのは、高齢者の方々の体の状態を体験できる特別な道具の数々。難聴を体験するヘッドホンや、ひざやひじの関節の動きを制限するサポーターなどを見て、子どもたちは興味津々。「これをつけるとどうなるんだろう?
-
2025年07月09日 09:07:51
5年生 英語の授業:タブレットクイズと温かい励ましでやる気UP! - 5年生の英語の授業は、子どもたちが活発に対話に参加し、タブレットパソコンやプリントを通して楽しく学びを深める時間となりました! 授業では、大型テレビを活用した単語のクイズが行われました。子どもたちはタブレットパソコンを操作しながら、新しい英単語の習得に夢中になっていました。正解すると画面に「Great!」や「Excellent!」といった励ましの言葉が表示され、それが子どもたちの学習意欲をさらに
-
2025年07月08日 09:38:58
東大和市立第五小学校 4年3組 国語の授業:夏の言葉集めをしよう! - 今回は、国語の授業で**「夏の言葉」を集める活動を通して学習した様子**をご紹介します。 授業では、まず「夏」から連想する言葉をたくさん出し合いました。黒板には「あつい」「夜空」「ホラー映画」といった夏の情景を表す言葉や、「プール」「海」「お祭り」「花火」といった楽しい行事に関する言葉、そして「スイカ」「かき氷」「アイス」などの食べ物の名前が、子どもたちの手で次々と書き出されました。中には「サマ
-
2025年07月07日 09:45:45
夏本番!希望を咲かせるひまわりとともに - 梅雨明けも間近となり、いよいよ本格的な夏がやってきますね! 学校では、子どもたちの元気いっぱいの声が響き渡っています。 さて、学校の畑や花壇でも、夏を代表するあの花、ひまわりが大きく咲き始めています! 太陽に向かって真っすぐに咲くひまわりは、見ている私たちも元気にしてくれますね。 ひまわりには「あこがれ」「未来を見つめる」など、前向きで力強い花言葉がたくさんあります。五小の子どもたちも、ひまわ
-
2025年07月03日 09:16:38
4年2組 研究授業「ダムの役割について調べよう」 - この授業では、子どもたちが一人一台のタブレットパソコンを使い、配布された資料を参考にしながら、ダムの働きについて深く学びました。 授業の冒頭では、様々なダムの写真を見ながら、水を貯める施設としてのダムの役割や、森が持ついわゆる「緑のダム」との違いについても考えを巡らせました。 子どもたちは各自のタブレットで熱心に調べ学習を進め、ダムが私たちの生活にどのように役立っているのか、具体的な役割を学び
学校からのお知らせWHAT'S NEW
ただいま編集中です!
校長よりWHAT'S NEW
-
2025年04月01日 16:27:32
学校長あいさつ - 本校校長として2年目を迎えました。 本校の学校教育目標は 〇考える子[学力の育成] 基礎・基本を基に、自ら課題を見付け、自ら考え、解決する資質・能力を身に付け、多様な考えを理解し、学び合い、『自らの思いを表現できる児童』 〇仲よくできる子[豊かな心の育成] 教師や友達と学ぶ中で、他人の喜びや幸せ、苦しみや痛みを理解し、分かち合い、助け合いながら『責任を果たすことのできる児童』 〇やりぬく子
五小だよりWHAT'S NEW
-
2025年07月01日 09:12:29
五小だより - 東大和市立第五小学校の学校便り、五小だよりをご覧いただけます。 令和7年度 4月 5月 6月 7月 令和6年度 4月 5月 6月 7月 7月末
学力向上通信「プラス10!」WHAT'S NEW
-
2025年05月12日 18:35:21
学力向上通信「プラス10!」 - 令和5年度版 1号プラス10!とは 2号24-9-8-2=□ 3号読書旬間取組 4号家庭学習強化週間 5号家庭学習強化週間結果 6号夏休みの学び 7号AIドリル 8号学力調査 9号漢字検定申込 10号家庭学習強化週間 令和4年度版
登校届WHAT'S NEW
-
2024年12月11日 17:07:35
登校届 ☆登校届は保護者の方が記入し、登校再開の際、担任または養護教諭にご提出ください。