INFORMATION

東大和市立第五小学校
〒207-0013
東京都東大和市向原1丁目11


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 182476
今月のアクセス 61
今週のアクセス 78
昨日のアクセス 55
今日のアクセス 6
カウント開始日:2014-10-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

ご案内

2025年09月01日 09:23:09

 OUTPUT!! 

~伝えようとする意志~

【主な予定】

9月

 1日(月)始業式 

      4時間授業

 2日(火)給食開始 

      4時間授業

 3日(水)身体計測6年生

      4時間授業

 4日(木)身体計測5年生

      1~4年生 5時間授業開始

      5・6年生 委員会 6時間授業

 5日(金)水泳指導

      身体計測4年生

 6日(土)お休み

 7日(日)お休み

 8日(月)避難訓練

 9日(火)身体計測3年生

10日(水)身体計測2年生

11日(木)なかよし班

      身体計測1年生

12日(金)水泳指導

13日(土)お休み

14日(日)お休み

15日(月)敬老の日 お休み

 

 学校だより7月号 

 

 令和7年度年間行事一覧表 

 

 

登校届(インフルエンザ等の登校再開日もわかります)

「五小の教育」


 

学校行事WHAT'S NEW

五小の教育WHAT'S NEW

2025年01月09日 15:34:43
校内サポートルーム
【校内サポートルームとは】 校内の別室であれば登校できる児童・生徒の居場所です。 一人一人を大切にするインクルーシブ教育の一貫として、学習面や心理面において児童・生徒を個別に支援します。 「特別な場所」ではなく「誰もが利用できる場所」として、児童・生徒の心の充電場所となることを目指しています。 【対象】 登校しぶりや不登校、サポートルームから切り替えをする児童・生徒 【支援内容】 児童・生徒個
2023年05月27日 11:26:53
五小の教育
PDF(画像が鮮明です) PDF(画像が鮮明です) PDF(画像が鮮明です)

特別支援教育WHAT'S NEW

2025年01月08日 11:09:03
けやき教室
https://6s.hyama.andteacher.jp/modules/hp_jpage22/

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月01日 09:07:40
9月1日 始業式
2学期もよろしくお願いします!
2025年08月08日 12:17:06
夏休みも中盤、猛暑に負けず元気に過ごしましょう!
夏休みもいよいよ中盤に差し掛かり、連日厳しい暑さが続いていますね。 いかがお過ごしでしょうか。 学校では、この猛暑にも負けず、植物たちが元気に育っています。 職員室前には、力強く空に向かって咲く大きなヒマワリが、太陽の光をいっぱいに浴びて、子どもたちに負けないくらい背を伸ばしています。その足元には色とりどりのマリーゴールドやペチュニアなどが、かわいらしい花をたくさん咲かせ、学校を明るく彩ってくれ
2025年07月18日 09:33:19
7月18日 終業式
今日で1学期終了です。 素敵な夏休みを!
2025年07月17日 09:00:14
稲の生長日記:5年生の田植え体験と稲のぐんぐん成長!
6月4日に5年生が学習の一環として、小さな手作りの田んぼで田植え体験を行いました! 初めて田んぼに足を踏み入れ、最初は慣れない手つきの子どもたちでしたが、日本の農業、特にその歴史と伝統を肌で感じながら、一生懸命に苗を植える姿はとても頼もしく、微笑ましいものでした。土の感触や水の冷たさを直接感じながら、普段食卓に並ぶお米がどのように作られているのかを知る、貴重な経験になったことと思います。 そし
2025年07月16日 09:22:16
東大和市立第五小学校6年生:武蔵村山特別支援学校との交流日記
6年生:武蔵村山特別支援学校との交流日記 このページでは、本校の6年生が武蔵村山特別支援学校のお友達と行った交流について、当日の様子を写真と共にご紹介します。 支援学校について 武蔵村山特別支援学校は、様々な障害を持つ子どもたちが、それぞれの個性やペースに合わせて学習や生活のスキルを学ぶ学校です。一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導が行われ、社会の中で自立し、豊かな生活を送るための力を育んでいま

学校からのお知らせWHAT'S NEW


  ただいま編集中です!


校長よりWHAT'S NEW

2025年04月01日 16:27:32
学校長あいさつ
本校校長として2年目を迎えました。 本校の学校教育目標は 〇考える子[学力の育成] 基礎・基本を基に、自ら課題を見付け、自ら考え、解決する資質・能力を身に付け、多様な考えを理解し、学び合い、『自らの思いを表現できる児童』 〇仲よくできる子[豊かな心の育成]  教師や友達と学ぶ中で、他人の喜びや幸せ、苦しみや痛みを理解し、分かち合い、助け合いながら『責任を果たすことのできる児童』 〇やりぬく子

五小だよりWHAT'S NEW

2025年07月01日 09:12:29
五小だより
東大和市立第五小学校の学校便り、五小だよりをご覧いただけます。 令和7年度 4月 5月 6月 7月                 令和6年度 4月 5月 6月 7月 7月末

学力向上通信「プラス10!」WHAT'S NEW

2025年05月12日 18:35:21
学力向上通信「プラス10!」
令和5年度版 1号プラス10!とは 2号24-9-8-2=□ 3号読書旬間取組 4号家庭学習強化週間 5号家庭学習強化週間結果 6号夏休みの学び 7号AIドリル 8号学力調査 9号漢字検定申込 10号家庭学習強化週間   令和4年度版