カテゴリ:第五小
東大和市立第五小学校 5年3組 理科授業:発見と探求の「ふりこ」実験!

カテゴリ:第五小 東大和市立第五小学校 5年3組 理科授業:発見と探求の「ふりこ」実験!
DSCF3270

DSCF3274

DSCF3268

6月23日、5年3組では、理科の授業で「ふりこ」の実験が行われました。

教室の黒板には、「ふりこの1往復する時間は何によってかわるのか?」という大きな問いが掲げられ、子どもたちは様々な予想を立てていました。「おもりの重さ」や「ふれはば(振れ幅)」、「ふりこの糸の長さ」など、それぞれのアイデアが書き出されています。

この日は、「おもりの重さによってふりこの1往復する時間は変わるのか?」という問題設定のもと、班ごとに実験を進めていました。実験器具を協力して準備し、慎重に計測を行う子どもたちの表情は真剣そのもの。教員も各班を回り、子どもたちの疑問に答えたり、アドバイスを送ったりと、積極的にサポートしていました。

実際にふりこを揺らし、その動きを注意深く観察する児童たち。予想と異なる結果が出た時には、互いに顔を見合わせ、話し合う姿も見られました。自分たちの手で実験を行い、試行錯誤しながら答えを探していく過程は、子どもたちにとって大きな学びの機会となっているようです。

「なぜだろう?」「どうしてこうなるんだろう?」という知的好奇心を大切に、活発な学びが展開された5年3組の理科の授業。今回の「ふりこ」の実験を通して、科学的な思考力や探求する力が一層育まれることでしょう。

公開日:2025年07月02日 09:00:00