ご案内
-
2025年07月01日 09:11:18
-
OUTPUT!!
~伝えようとする意志~
【主な予定】
7月
2日(水)保護者会(低学年14:00~、高学年15:00~)
3日(木)なかよし班
4日(金)水泳指導
5日(土)お休み
6日(日)お休み
7日 (月)委員会
8日(火)避難訓練
9日(水)郷土博物館連携(4年)
10日(木)児童集会
午前授業
11日(金)水泳指導
12日(土)お休み
13日(日)お休み
14日(月)
15日(火)水道キャラバン(4年)
理科見学(3年)
16日(水)
17日(木)給食最終日
4時間授業
18日(金)終業式
19日(土)夏季休業開始
学校行事WHAT'S NEW
-
2024年08月27日 12:12:14
年間行事一覧表 令和6年度
五小の教育WHAT'S NEW
特別支援教育WHAT'S NEW
-
2025年01月08日 11:09:03
けやき教室 - https://6s.hyama.andteacher.jp/modules/hp_jpage22/
-
2025年07月03日 09:16:38
4年2組 研究授業「ダムの役割について調べよう」 - この授業では、子どもたちが一人一台のタブレットパソコンを使い、配布された資料を参考にしながら、ダムの働きについて深く学びました。 授業の冒頭では、様々なダムの写真を見ながら、水を貯める施設としてのダムの役割や、森が持ついわゆる「緑のダム」との違いについても考えを巡らせました。 子どもたちは各自のタブレットで熱心に調べ学習を進め、ダムが私たちの生活にどのように役立っているのか、具体的な役割を学び
-
2025年07月02日 09:17:00
東大和市立第五小学校 5年3組 理科授業:発見と探求の「ふりこ」実験! - 6月23日、5年3組では、理科の授業で「ふりこ」の実験が行われました。 教室の黒板には、「ふりこの1往復する時間は何によってかわるのか?」という大きな問いが掲げられ、子どもたちは様々な予想を立てていました。「おもりの重さ」や「ふれはば(振れ幅)」、「ふりこの糸の長さ」など、それぞれのアイデアが書き出されています。 この日は、「おもりの重さによってふりこの1往復する時間は変わるのか?」という問題
-
2025年07月01日 09:22:13
「五小広場」活動日記 ~心躍る一日~ - 開催日: 令和7年6月26日(木) 子どもたちの笑顔がまぶしい「五小広場」が開催されました!この日は、子どもたちが心を込めて企画し、みんなで力を合わせて作り上げる、年に一度の特別なお祭りです。学校全体が、わくわくと活気に満ちた、温かい空気に包まれました。 今年の「五小広場」では、たくさんの楽しいコーナーが子どもたちを待っていました。 体を使ったチャレンジ!: 体育館では、子どもたちが元気い
-
2025年06月30日 09:09:04
東大和市立第五小学校 活動日記:地下トンネル探検隊! - 先日、本校の児童たちが、地域の安全を守る大切な施設「空堀川上流雨水幹線工事」のシールドトンネル見学会に参加しました!ヘルメットをかぶり、グローブをはめて、準備万端!普段見ることのできない地下の世界を体験しました。 大迫力のトンネル工事現場! 見学会では、まず大きな縦穴のトンネルを上から見下ろしました。地下深くへと続く様子は、まるで秘密基地のよう。これから作られるトンネルの大きさに、みんな驚きの声
-
2025年06月26日 09:57:45
教育実習生 教育実習生授業:みんなで頑張ったね! - 本校に来てくれている教育実習生の先生が、3年1組のみんなと、学習のまとめを行いました。先生の温かい声かけに、子どもたちは一生懸命、授業に参加しようと頑張りました。 今回取り組んだのは、「ゴムを伸ばす長さと、おもちゃの車が進む距離の関係」の実験です。子どもたちは、ゴムの長さを変えて、車がどのくらい進むかを試しました。協力して記録を取り、「どうしてかな?」と話し合う時間もありました。 予想を立て、
学校からのお知らせWHAT'S NEW
ただいま編集中です!
校長よりWHAT'S NEW
-
2025年04月01日 16:27:32
学校長あいさつ - 本校校長として2年目を迎えました。 本校の学校教育目標は 〇考える子[学力の育成] 基礎・基本を基に、自ら課題を見付け、自ら考え、解決する資質・能力を身に付け、多様な考えを理解し、学び合い、『自らの思いを表現できる児童』 〇仲よくできる子[豊かな心の育成] 教師や友達と学ぶ中で、他人の喜びや幸せ、苦しみや痛みを理解し、分かち合い、助け合いながら『責任を果たすことのできる児童』 〇やりぬく子
五小だよりWHAT'S NEW
-
2025年07月01日 09:12:29
五小だより - 東大和市立第五小学校の学校便り、五小だよりをご覧いただけます。 令和7年度 4月 5月 6月 7月 令和6年度 4月 5月 6月 7月 7月末
学力向上通信「プラス10!」WHAT'S NEW
-
2025年05月12日 18:35:21
学力向上通信「プラス10!」 - 令和5年度版 1号プラス10!とは 2号24-9-8-2=□ 3号読書旬間取組 4号家庭学習強化週間 5号家庭学習強化週間結果 6号夏休みの学び 7号AIドリル 8号学力調査 9号漢字検定申込 10号家庭学習強化週間 令和4年度版
登校届WHAT'S NEW
-
2024年12月11日 17:07:35
登校届 ☆登校届は保護者の方が記入し、登校再開の際、担任または養護教諭にご提出ください。