ご案内
-
2025年09月18日 17:52:22
-
OUTPUT!!
~伝えようとする意志~
【主な予定】
9月
19日(金)水泳指導
20日(土)学校公開 道徳授業地区公開講座
21日(日)お休み
22日(月)振替休業日 お休み
23日(火)秋分の日
24日(水)
25日(木)5年生TGG
1年生郷土博物館連携
26日(金)4年生読み聞かせ
水泳指導
27日(土)お休み
28日(日)お休み
29日(月)全校朝会
クラブ
30日(火)3年生スーパー見学
5年生モアレ検査
10月
1日(水)午前授業 都民の日
2日(木)
3日(金)3年生郷土博物館連携
2年生命の授業
4日(土)
5日(日)
6日(月)全校朝会
委員会
7日(火)3年生お茶屋さん見学
8日(水)2年生5時間授業開始
9日(木)委員長紹介集会
10日(金)1~4年生5時間じゅぎょう
5・6年生運動会係活動6時間目
11日(土)お休み
12日(日)お休み
13日(月)スポーツの日 お休み
14日(火)3年生お茶さん出前授業
15日(水)
16日(木)運動会全体練習
17日(金)
18日(土)お休み
19日(日)お休み
学校行事WHAT'S NEW
-
2024年08月27日 12:12:14
年間行事一覧表 令和6年度
五小の教育WHAT'S NEW
特別支援教育WHAT'S NEW
-
2025年01月08日 11:09:03
けやき教室 - https://6s.hyama.andteacher.jp/modules/hp_jpage22/
-
2025年10月16日 13:23:39
10月14日〜10月17日:新作と東大和市産紅茶ケーキの週 - 10月14日(火) この日の給食は、新しいメニューが主役の洋食でした。「NEW!」のカレーピラフは、食欲をそそる香りで子どもたちも大喜び。具だくさんのABCスープと、甘辛い味付けの照り焼きチキンもつき、大満足の献立でした。 10月15日(水) この日は、人気の丼物メニューです。豚肉の具がたっぷり乗った豚丼。温かい白菜の味噌汁と、デザートにはパイン・おうとうかんがつき、バランスの取れた和食でした。
-
2025年10月15日 08:59:56
秋風に揺れる花々!コスモスが見頃です - 校舎の脇にある花壇で、色とりどりのコスモスが見頃を迎えています。秋風に揺れる薄い花びらが、子どもたちの登下校を見守ってくれていますね。 コスモスの豆知識 植物としての特徴: コスモスはキク科の植物で、メキシコ原産です。細かく分かれた葉と、長く伸びた茎の先に、可憐な花を咲かせます。 「秋桜(あきざくら)」とも呼ばれるように、その姿は桜に似ていて、秋を代表する花の一つです。 花の色: 花壇で
-
2025年10月14日 09:04:37
安心でおいしい給食を届けるために - 毎日のおいしい給食は、学校を支える多くの方々の力で成り立っています。今日は、給食の準備を担ってくださっている配膳員さんのお仕事に注目してみましょう。 給食を届ける大切な流れ 配膳員さんの仕事は、子どもたちが「いただきます」をするずっと前から始まります。 東大和市給食センターから、午前中の早い時間帯に食器類が搬入され、給食の直前には温かい料理やおかずが運ばれてきます。 配膳員さんは、手際よくク
-
2025年10月10日 12:57:02
給食甲子園と行事食の特別ウィーク - 10月6日(月) この日の給食は、本校が給食甲子園に応募した献立として提供されました!地場産食材を豊富に使用した、3つの「NEW!」が並ぶ特別な献立です。 さやまちゃっぱごはん:狭山茶葉をふりかけにしてごはんに混ぜ込んだユニークな献立です。 手作りビーツコロッケ:鮮やかな赤色が特徴のビーツを使用。 秋野菜うち豆汁(NEW!) 東大和野菜の塩麹いため:地場産野菜を豊富に使用。 食育と地産地
-
2025年10月09日 09:05:56
服のチカラで世界とつながる!6年生「服の回収プロジェクト」 - 6年生の総合的な学習の時間では、「世界とつながる私たち」をテーマに学習を進めています。この学習の一環として、6日から**「服のチカラプロジェクト」**が始まりました。 このプロジェクトは、ユニクロと協力して行う活動で、着なくなった子ども服を回収し、世界中の難民キャンプにいる子どもたちに届けるというものです。 東西の玄関には、子どもたちが心を込めて作成したポスターと回収ボックスが設置されました。
学校からのお知らせWHAT'S NEW
ただいま編集中です!
校長よりWHAT'S NEW
-
2025年04月01日 16:27:32
学校長あいさつ - 本校校長として2年目を迎えました。 本校の学校教育目標は 〇考える子[学力の育成] 基礎・基本を基に、自ら課題を見付け、自ら考え、解決する資質・能力を身に付け、多様な考えを理解し、学び合い、『自らの思いを表現できる児童』 〇仲よくできる子[豊かな心の育成] 教師や友達と学ぶ中で、他人の喜びや幸せ、苦しみや痛みを理解し、分かち合い、助け合いながら『責任を果たすことのできる児童』 〇やりぬく子
五小だよりWHAT'S NEW
-
2025年09月06日 10:08:45
五小だより - 東大和市立第五小学校の学校便り、五小だよりをご覧いただけます。 令和7年度 4月 5月 6月 7月 9月 令和6年度 4月 5月 6月 7月 7月末 9月
学力向上通信「プラス10!」WHAT'S NEW
-
2025年05月12日 18:35:21
学力向上通信「プラス10!」 - 令和5年度版 1号プラス10!とは 2号24-9-8-2=□ 3号読書旬間取組 4号家庭学習強化週間 5号家庭学習強化週間結果 6号夏休みの学び 7号AIドリル 8号学力調査 9号漢字検定申込 10号家庭学習強化週間 令和4年度版
登校届WHAT'S NEW
-
2024年12月11日 17:07:35
登校届 ☆登校届は保護者の方が記入し、登校再開の際、担任または養護教諭にご提出ください。