カテゴリ:第五小
安心でおいしい給食を届けるために
カテゴリ:第五小
安心でおいしい給食を届けるために
毎日のおいしい給食は、学校を支える多くの方々の力で成り立っています。今日は、給食の準備を担ってくださっている配膳員さんのお仕事に注目してみましょう。
給食を届ける大切な流れ
配膳員さんの仕事は、子どもたちが「いただきます」をするずっと前から始まります。
東大和市給食センターから、午前中の早い時間帯に食器類が搬入され、給食の直前には温かい料理やおかずが運ばれてきます。
配膳員さんは、手際よくクラスごとの数をそろえ、給食の時間に間に合うよう、それぞれの階の配膳室まで運び入れます。
給食の後は、食べ終わった食器の片づけ、残菜の片づけ、牛乳パックの片づけなどを行い、給食センターへ返すための搬出作業も担当してくださっています。
衛生と安全への細やかな心遣い
特に大切なのが、給食の安全を守るための細やかな配慮です。
配膳員さんは、常に衛生に心を配り、作業を進めています。
さらに、アレルギーを持つ児童のためには、アレルギー食材を抜いた献立(代替食)が用意されています。配膳員さんは、この代替食が間違いなく、個別的に、確実に該当の児童に届くよう、特に注意を払って配膳してくださっています。
見えないところで、一人ひとりの健康と安全に気を配り、心を込めて準備をしてくださっている配膳員さんに感謝しながら、毎日おいしい給食をいただきましょう!
公開日:2025年10月14日 09:00:00