カテゴリ:第五小
【全校遠足 笑顔満開レポート】14のチェックポイントを巡り、縦割り班の絆がグッと深まった一日!
秋の爽やかな風が吹く良き日、東村山中央公園にて全校遠足が盛大に実施されました。
まず、朝早くから出発や帰着の要所に立って、子どもたちの安全を見守り、温かくサポートしてくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。皆様の細やかなご協力のおかげで、子どもたち全員が安全に、そして充実した一日を過ごすことができました。
今回の遠足は、1年生から6年生までの縦割り班(全18班)協力する態度を養うことができました。
全校の知恵と力を結集!14か所のチェックポイントを巡る大冒険!
遠足の中心となったのは、広い東村山中央公園で行われたオリエンテーリングです。各班は、地図を頼りに園内に設けられた14か所のチェックポイントを目指して移動しました。
チェックポイントの多くは、オリエンテーリング担当の先生が配置されている場所であり、各班は課題に挑戦し、協力して何かを「作る」活動に取り組みました。
活動の一例として、様々なミッションに挑戦しました。
• けん玉リレー:年上の仲間が技を教え、みんなで集中力を高めてバトンをつなぎました。
• ちえの輪:みんなで知恵を出し合い、輪くぐりに夢中になりました。
• グループでジャンプを競う:タイミングを合わせて体を動かし、団結力を試しました。
• 早口言葉や言葉謎解き:頭を使い、賑やかに盛り上がりました。
• すばやく動きの体操:体を動かす爽快感で、自然と笑顔がこぼれました。
課題をクリアするごとに、頑張った証としてカードにシールが貼られました。特に感動的だったのは、年上の児童が小さな仲間たちを優しく導き、班全体で力を合わせて目標を達成しようとする姿です。また、ポイントの近くにはフリーの先生方も配置され、子どもたちの頑張りに気づいた際には、温かいポジティブな声かけでサポートしてくださいました。
午後はペア学年での「ふれあい遊び」
オリエンテーリングと、待ちに待った昼食・休憩が終わると、午後の活動では、ペア学年(例:1年生と6年生、2年生と5年生など)での「ふれあい遊び」が行われました。一緒に遊ぶ時間を共有することで、縦割り班で築いた絆がさらに深まり、遠足は和やかな雰囲気の中で締めくくられました。
今回の全校遠足は、子どもたちが互いを思いやり、喜びを分かち合う、「協力」という名の宝物を見つけることができた貴重な一日となりました。この経験は、今後の学校生活で子どもたちがさらに大きく成長するための糧となることでしょう。
保護者の皆様の多大なるご協力に、重ねて感謝申し上げます。
公開日:2025年11月18日 09:00:00