カテゴリ:第五小
11月17日〜11月21日:韓国料理と旬の食材を楽しむ週
11月17日(月)
この日の給食は、コロコロソテーに、あまなつ・パイン缶がデザートにつきました。
11月18日(火)
この日は、韓国料理を取り入れたメニューでした。タッカルビ丼(ごはん、タッカルビの具)。タッカルビはごはんが進みます。サイドには、大根のコンソメサラダ(中華ドレッシング)がつき、さらに**「NEW!」のもちもちチョコドーナツ**も登場し、子どもたちは大喜びでした。
11月19日(水)
この日のメニューは、「NEW!」の照り焼きチキンサンドが主役の洋食でした。照り焼きチキンをせわりコッペパンに挟んでいただきます。温かい豆乳入りあおさチャウダーと、コールスローサラダ(コールスロードレッシング)がつき、食べ応えのある献立でした。
11月20日(木)
この日は、和食に新作が登場しました。ごはんと、「NEW!」のキムチととん汁。ピリッと辛いキムチが入ったとん汁は、体が温まる新しい味でした。メインは、秋刀魚の甘露煮。のり和え(刻み海苔、醤油)がつき、旬の食材である秋刀魚を楽しむ献立でした。
11月21日(金)
この日は、梅の風味豊かな梅わかめごはんが主役の和食でした。「NEW!」の根菜のごま汁と、鮭のもみじ焼きがメインです。切り干し大根サラダ(和風ドレッシング)もつき、旬の食材がたっぷり摂れる献立でした。
★ 11月の給食コラム:「実りの秋」の食べ物を大切に
11月は、校庭の木々が色づき、秋が深まるのを感じる季節です。
「実りの秋」:古くから日本人は、米をはじめ、大豆やそば、いも類など、さまざまな作物が収穫時期を迎えるこの季節を**「食欲の秋」**と呼んできました。
新嘗祭と勤労感謝の日:各地で収穫を祝うお祭りが開催され、11月23日には「新嘗祭」という伝統的な宮中行事が行われます。この日は**「勤労感謝の日」**として国民の祝日になっており、食べることが、たくさんの人の勤労に支えられていることを忘れずに、日々の食事を大切にいただきましょう。
給食では、旬の食材を通じて感謝の心を育みます。この時期に旬を迎える食材としては、11月13日の大学芋(さつまいも)や、11月20日の秋刀魚の甘露煮などがあります。
給食では、毎日牛乳を提供しています。ご家庭でも、給食の献立についてお子さんとお話してみてくださいね。
公開日:2025年11月20日 13:00:00