カテゴリ:第五小
第五小日記:算数でつかむ!「わかった」の瞬間
カテゴリ:第五小
第五小日記:算数でつかむ!「わかった」の瞬間
今日は、6年生の算数少人数指導の様子をお届けします。
6年生の算数は、よりきめ細やかな指導を行うため、1学年を4クラスに分けて学習を進めています。この日の授業では、「円の面積」について学習しました。円を細かく分けて並べ替えると長方形に近づく、という考え方を、実際に図や切り分けた紙を使って確認しました。
一人ひとりに合わせた学びをサポート
少人数での授業は、一人ひとりの学力やペースに合わせて学習を進められる大きな利点があります。
先生は、クラスの人数が少ないため、全員に目を配り、理解度に応じたきめ細やかな指導を行うことができます。例えば、少し前に戻って復習が必要な子には個別に声をかけたり、じっくりと考える時間が必要な子には、そのペースを尊重したりすることができます。
写真のように、積極的に前に出て自分の考えを図で説明したり、黙々と問題に取り組んだりする姿が見られました。
少人数指導のメリットとは?
少人数制では、学力に応じた授業を展開することで、子どもたち一人ひとりが「わかった!」という実感を積み重ねやすくなります。
つまずき解消: 先生が丁寧に個別の質問に対応できるため、わからないところをそのままにせず、しっかり基礎を固めることができます。
成功体験を積み重ねる: 自分のペースで確実に学習を進めることで、自信につながり、学びへの意欲を高めることができます。
これからも、少人数指導の利点を最大限に活かし、子どもたち全員が算数の面白さを感じられるよう、指導を工夫してまいります。
公開日:2025年09月30日 10:00:00
更新日:2025年09月30日 11:14:36