カテゴリ:第五小
秋の恵みをいただきます!9月8日〜12日 給食の様子をお届けします!
9月8日から12日までの1週間、給食の様子をお伝えします。2学期も2週目に入り、給食の時間がすっかり日常になりました。毎日、おいしい給食を食べて、子どもたちは元気いっぱいです。
給食では、東大和市でとれた新鮮な地場野菜も使用しています。
9月8日(月)
この日の給食は、たんたんそぼろどん、わかめスープ、ヤングコーンサラダ、そして 牛乳 でした。そぼろの味付けがごはんにぴったりで、子どもたちに大人気の献立です。
9月9日(火)
この日の献立は、秋の味覚をたっぷりと味わえる内容でした。栗入り秋の香りご飯、サンマのかば焼き風、おひたし、そして温かい 重陽の節句汁、牛乳。
昔は、奇数が縁起の良い数とされ、中でも一番大きい数字の9が重なる9月9日は、重陽の節句と定められ、菊が咲く時期であることから菊の節句ともいわれます。給食では、菊の形をしたかまぼこ入りのすまし汁で、季節の節目を味わいました。
9月10日(水)
この日のメニューは、ツナカレードッグ、ポトフ、だいこんサラダ、牛乳でした。パンに挟んだツナカレーが食欲をそそります。
9月11日(木)※写真はありません。
この日の給食は、ごはん、けんちん汁、さばのみそだれかけ、そして くきわかめのきんぴら、牛乳 でした。栄養満点の和食で、元気いっぱいになりました。
9月12日(金)
この日の給食は、なめし、なすのみそ汁、ぶたにくのかりんあげ、やさいといえのきのおかかあえ、牛乳 でした。かりんあげは、子どもたちに大人気のメニューです。
※11日木曜日の写真はありません。
公開日:2025年09月12日 10:00:00
更新日:2025年09月12日 12:44:47