カテゴリ:第五小
体力テスト実施中!
新緑がまぶしい季節となりました。東大和市立第五小学校では、6月3日を中心に体力テストが始まりました!
体力テストって何のためにやるの?
体力テストは、みんなの運動能力が今どれくらいあるのかを知るための大切なテストです。例えば、「遠くまでボールを投げられるかな?」「速く走れるかな?」といった、いろいろな体の力を測ります。
このテストを通して、自分の得意なことや、もう少し頑張りたいことを見つけることができます。そして、「もっと足を速くしたいな」「もっと高く跳べるようになりたいな」という目標を持つきっかけにもなります。
どんなことをするの?
体力テストでは、以下のような種目を行います。
握力:ぎゅっと握る力
上体起こし:お腹の力
長座体前屈:体の柔らかさ
反復横とび:素早く動く力
立ち幅とび:跳ぶ力
ソフトボール投げ:投げる力
50m走:走る力
シャトルラン(20mシャトルラン):長く走り続ける力
どれも、みんなが普段の体育の授業や休み時間に体を動かす中で使っている力ばかりです。
小学校で体力テストをする意味って?
私たち小学校で体力テストを行うのは、子どもたちの健やかな成長をサポートするためです。
体力テストの結果は、一人ひとりの運動能力の伸びを記録するだけでなく、東大和市全体、そして日本全国の子どもたちの体力状況を把握するためにも役立てられます。例えば、「もう少し足が速くなるような運動を取り入れよう」「体の柔らかさをもっと高めるにはどうしたらいいだろう」といった、体育の授業の内容をより良くしていくための大切なデータにもなります。
保護者の皆様におかれましても、お子さんの体力テストの結果を通して、日頃の運動習慣についてご家庭で話し合うきっかけにしていただければ幸いです。
子どもたちが自分の体に関心を持ち、積極的に運動に取り組むことで、心も体も大きく成長してくれることを願っています。
最後になりますが、体力テストにご協力頂いた皆様に感謝申しあげます。
公開日:2025年06月04日 09:00:00
更新日:2025年06月05日 09:14:15