【タイトル】
大きくなったかな? 2学期最初の身体測定!【本文】
本日、6年生は2学期最初の身体測定を行いました。お子さんたちは「背、伸びたかな?」「体重増えたかな?」と、ちょっぴり不安げに体重計に乗る姿もありました。 この身体測定は、お子さんたちの健康課題の早期発見や成長の記録といった大切な目的があります。単なる数字の記録ではなく、お子さんたちが自分の体のことを知り、健康について考える良い機会にもなります。 足の指で「つかむ」! 身長・体重の測定後、保健の先生から爪の正しい切り方についてお話がありました。「なぜ巻き爪になるのか、どうすれば防げるのか」といった話に、お子さんたちは真剣に耳を傾けていました。 その後は、足の指の正しい使い方を学ぶため、代表のお子さんが前に出て、実際に運動をやってみました。ペットボトルのふたを右から左へつかんで移動させたり、タオルを足の指でたぐり寄せて巻く運動です。足の指をしっかり使うことが、健康な体づくりにつながることを学びました。 もし、測定結果や健康面で気になることがございましたら、いつでも学校にご相談ください。これからも、お子さんの健やかな成長を一緒に見守っていきましょう。【添付ファイル】
DSCF3616.JPG